DAIWAへリールの修理
最近猛暑続きでいつもダウンです"(-""-)"
雪国育ちなもんでなかなか辛い
今回はタイトルの通りいつも使用しているDAIWA(ダイワ)のインパルト競技LBDを修理に出しました。
というのも、実は前回の伊豆釣行で準備段階でリールからカタカタと異音がするのを確認・・・
みてみると、ベールが下がっている...それにより巻いている時にレバーにぶつかってカタカタと音がなってしまっていた。
↓↓↓黒線が少し見にくいですが

伊豆の釣具屋から修理にだしても修理にだした店舗に取りに行かなきゃいけないらしく仕方ないので家に帰ってから近隣の上州屋で修理にだしました。
修理依頼書に症状や必要事項を記入・・・
そこでダイワの修理依頼書には上限金額を決めてその範囲で対応するみたいな?感じらしく金額記入欄があるわけですが、そこは記入しないで状態を見てもらい見積もりだしてもらってからどう対応するか相談することも可能とのことでしたのでそのスタイルで依頼。
ついでにそこまで大した値段ではなかったのでオーバーホールもお願いしました(^-^)/
オーバーホールは下記の2通り
●S(スタンダード)コース:各作動部の総合点検や、洗浄・注油・作動調整をメインに行うコース。¥3,500(上限¥11,000)
●P(プライム)コース:回転ゴリ感や異音が気になる場合、また汚れが目立つ場合や作動部に錆付き・固着が見受けられる場合
は、こちらのコースをお勧め。¥4,000(上限25,000)
〇おまかせ(技術者が状態を見てどちらかを選択)
詳しくはDAIWAのアフターサービスのページへ(http://sportlifeplanets.com/afterservice/maintenance/repair_reel_02/index.html)
今回ベール下がり以外に特に気になるところはなかったのでSコースを依頼
リールを預けて最初に連絡が来たのが1週間後、口頭で見積もりの金額を聞きそのまま口頭で修理依頼
そして次に連絡が来たのがそのまた1週間後、修理が終わって店舗に届いたとのこと。
混雑状況や作業内容等にもよると思いますが、ざっくり2週間ってとこなんですかね(^o^)
ベール下がりについてはアームレバーの摩耗

その他、特に交換要部分はなく、最終的な金額はOH代+部品代で税込み¥4,572
↓↓↓メンテナンスレポート

OHも依頼したので当然グリスアップ等もされていて動作が滑らかになっています(っ^ω^)っ
OHに出したことがない、グリスアップ等の作業をしたことがないという方はOH後の滑らかさにかなり感動すると思うのでちょっと最近少し異音がする動作が若干おかしい等、異変に気付いた時はオーバーホールに出してみるのもいいかもしれませんね(´_ゝ`)
早くこのリールを持って黒鯛を釣りに行きたいっ!(^∇^)
17インパルト↓↓↓

ダイワ 17 インパルト 競技LBD / レバーブレーキ付リール (送料無料)