磯崎一文字堤防でグレ(メジナ)を釣る
今回も少し遅めに現地へ入りましたが、前回とは打って変わって人は少ない。真ん中に4、5人ほど・・・
ラッキーと思いながら入ろうと思っていた堤防先端に釣り座を構えます。
◇コマセ

いつかの湾チヌⅡを見つけたので持ってきました。まったく劣化している様子がありません(^^)
余ったコマセを保存用に使用している袋はこちら
実はここの先端での釣行経験はまだ2、3回程度であまり良い釣果を出したことがありません。
なのでいつかのリベンジを兼ねています。
ここの先端は水深もあり、広範囲に仕掛けをさせるので少しワクワクしながら仕掛けを流すこと数投。
一気にひったくていくアタリ、ちょっとばかし良く引く、、姿がうっすらと見える、、、赤い?
ちっこい真鯛?
と思いましたが良型のウミタナゴ(笑)

その後も良い型の外道達がポツポツ。
ベラ

メバル

ポイントを少し変えたり、仕掛けを微調整したり大幅に変更したりしながらやるも中々クロダイを拝見することができない。
試行錯誤しながら釣りをしている中、メジナがだいぶ浮いているのを確認したのでちょっと寄り道!
ウキ下半ヒロ固定ガン玉無にしてメジナを狙ってみます。
狙い通り、27cmのグレ(メジナ)

その後も木っ端から25㎝前後がポツポツ釣れ、メジナ2枚と外道達を何匹かキープして16時頃納竿としました。
途中から堤防付け根へ移動しようと思っていましたが、声をかけてくれた初心者の方にフカセ釣りではないですが少しポイントとかを教えてそのまま見守りながら最後までメジナ釣りをしてました。
楽しそうでなによりでした(^^)
ここは結構ファミリーで来られてとりあえず堤防中間あたりに釣り座を構える方も多いですが、いつもほとんどの方が苦戦しているように見えます。わりとフグがうるさいんですよね・・・。
先端の方は今回のように根魚からベラ、ウミタナゴ、メジナと大型ではないものの魚種はわりと豊富なので楽しめそうですが、結構な確率で人が入っているのと波が高くないときじゃないと入れないんですよね(;;)
今回なんとか先端に入れ何種類かの魚に遊んでもらいましたがクロダイは釣れなかった、次回こそは・・・!
そういえばベラやメバル、メジナは刺身で美味しいですがウミタナゴを刺身で食べたことないなと思い、刺身で食べてみました。
時期によるのかもしれませんが旨味がないというか薄いというか、旨味がない刺身ってこんな感じか・・・といった感想。
次食べるときはやっぱり無難に塩焼きで酒のあてにするのがよさそう(^^;)
にほんブログ村