ドライブレコーダーのノイズ
最近高齢者の事故やら、煽り運転が多く世間で騒がれてますね(´・_・`)
流行りにのってドライブレコーダーを見てみますが楽〇やアマ〇ンやいろんなショップでランキング1位!、売れ筋!みたいな、ふむふむ...とつい目に留まるような商品が多々あると思います。
ただ安いもの(数千円)から10000円-20000円するものまで種類が幅広い・・・
4000円くらいのものでも評価やレビューを見てみると高評価が多いけど、実際のところやっぱ使ってみないとわからんでしょ!
ってことで私もとりあえず購入してみました(´・Д・)」

こちら・・・
超薄型 L0009
ドライブレコーダー 4980円
ネットで購入しました。
ネットでドラレコを探した方はもしかしたら見たことあるかな?と思います。
早速設置!

私はミラーの後ろに隠すように設置しました。(ダッシュボードの上も取り付け可能です)
がしかし早々に問題点が3つ。
1、レーダー探知機がGPSを測位できなくなった。
ミラー型のレーダー探知機をつけているのですが、あきらかにドラレコをつけてからGPSを測位しなくなった。
やっぱりか・・・さっそくドラレコのノイズの影響が...( ノД`)
シガーソケットを変えたり、ケーブルをMicroUSBに変えたり、ドラレコの取り付け位置を変えたり切り分けを実施。
結果、取り付け位置の調整でレーダー探知機のGPS安定させることができた。
ただ多少なりともノイズの影響は受け続けている様子。
(完全に停止している時に走行速度が1km、、2kmと計測されたりする)
2、キーレスが反応しなくなった。
これについても切り分けしましたが、キーレスに限ってはドラレコが起動している間はまったく反応しなくなりました。(バッテリ駆動している時も同様)
ここで一番厄介な点が、Gセンサーが搭載されていること。(いや、Gセンサーは必要ですよ!当然必要(゚д゚))
ただノイズがひどいドラレコに限ってはこれがなかなか厄介なんです(´・_・`)
駐車監視機能としてGセンサーが搭載されているんですいが、ドアを閉める振動でもGセンサーが機能してしまうんですわ(´・ω・`)
このドラレコは感度を設定できるんですが、感度を弱くして、やさしくドアを閉めてもGセンサーでドラレコが起動してしまう・・・
お分かり・・・?
車駐車➡降りる➡ドアロック(ピッ!)
「ん??」
(ピッ!)
「・・・ドラレコ起動しとるわ...」
キーをさしてロックするorドラレコを手動でOFFにしなきゃいけない。
車に乗る➡ドア閉める➡エンジンかける
「あれ、エンジンかからない」
「乗ってドア閉めたときにドラレコ起動してたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ」
手動でOFFにしてエンジンかける・・・。
めんどくせぇ!!!!!!
3、ミラーの端からちらちら画面が見える、見栄えが悪い。
そのまんまです。
本体~台座間の首が長くてちらちら画面が見えるのが私的にはちょっと(ノ_<)
まぁここに関しては見た目気にしない人はまったく問題ないと思います★
録画自体はまったく問題ないのですが、やはり特にノイズ対策されていないドライブレコーダーだといろんなところにノイズの影響が出る可能性があります。コスパはいいかもしれませんが、ちょっと不便になったり自分でフェライトコア等ノイズ対策をする必要がありますね。
(私はキーレスと探知機に影響がでましたが、ナビやTVにも影響が出たりする方もいるようですし。)
後方に設置する分には不都合ないです(´・Д・)」

ドライブレコーダー 小型 フルHD 薄型 ドライブレコーダー本体 SPEEDER ドラレコ(L0009)【送料無料】【コンビニ受取対応商品】