【内房・外房】岩井袋公園下の地磯、興津港
スポンサーリンク
昨年12月の内房釣行です。
岩井袋の公園下へ行ってきました。

港の関係者の方が「前は駐禁だったけど止められるようにしたから。」とのことで公園下へ来られた際は
上の赤いラインのとこに止めるようにしましょう。
水温は高くコマセを撒くとベラ、スズメダイ等のエサ取りに完全包囲される状況。
しかしエサ取りの下にもちゃんとそこそこの魚はいるようなので、撒き餌と仕掛けの投入点をずらして表層のエサ取りをかわすと。

ブダイ

ブダイ、タカノハダイ、アイゴ

ブダイ祭り(^-^) メジナは・・・サッパリ!
晩秋クロダイの釣果もあったようですが、そちらもサッパリ!
良型のブダイが釣れただけでも良しとしましょう。
2021年1月2日
新年最初の釣行は、内房予定でしたが西風が強い予報だったため外房は興津港まで行ってまいりました。
年明けもまだ水温は高くコマセを撒けば大量のエサ取りに完全包囲される状態。
そんな状況下でもエサ取りをかわしながら30cmのカワハギや足裏サイズのメジナが顔を見せてくれ、朝一と夕方はアジ釣り大会となり充分楽しめました(^-^)


もう少ししたら、ぼちぼち寒グレもいい頃かもしれませんね!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
タックル:磯竿1.25-50、1-50
リール:2500LBD
道糸:GOSEN リミテーション磯CXサスペンド 2号
ハリス:GOSEN フロロファイターG2 1.5号、1.75号
ウキ:円錐ウキ 0、G2、B、3B
針:グレ針4号-7号
コマセ:グレパワーV9、グレパン、オキアミ3kg
付けエサ:生、ボイルオキアミ、練り餌(黄)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブダイは刺身やしゃぶしゃぶに

タカノハダイは刺身やソテーに


磯臭いからという理由で外道のタカノハなどをリリースする方が多いですが、余計な水分を出す等ちゃんと処理して調理すれば美味しい魚です。
今の時期は脂ものっていて刺身でも美味しいです。
もし釣れた際はあれば「うわ。。。」と思わず食べてみてください( ^^)
メジナ、カワハギは刺身
アジは唐揚げ、刺身、南蛮漬け


頭や骨は唐揚げにしてお酒のあてにしてます。
ほんと残すとこがほとんどないです。

頭の唐揚げはほんとに美味しいので試してみてくださいね!
にほんブログ村
スポンサーリンク